運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
136件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-07 第200回国会 参議院 内閣委員会 第2号

しかし、このガイドラインには要配慮者等として地下街等を利用している人というのが明記されているんですね。より危険度が高いところにいる人を、命を救うためには、やっぱり地下街を、いる人が明記をされているのであれば、明記をしていく、又は分かるようにしていくことが必要ではないかと考えているところでございます。  

塩村あやか

2019-11-07 第200回国会 参議院 内閣委員会 第2号

このガイドラインには、要配慮者等として、この等の中に地下街等を利用している方が明記されているんですね。恐らく、地下にいらっしゃるから電波が入らない、いろんな警報が聞こえないということでここに明記がされているんだと思うんですけれども、河川敷にいる人、そして河川敷に住まわれているホームレス、路上生活者の方、より高い危険にさらされているのではないでしょうか。

塩村あやか

2018-06-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第18号

道路、鉄道、港湾、空港、河川、公園、水道下水道工業用水道等公共施設、庁舎、宿舎等公用施設賃貸住宅及び教育文化施設廃棄物処理施設医療施設社会福祉施設更生保護施設駐車場地下街等公益的施設情報通信施設熱供給施設、新エネルギー施設リサイクル施設、これは廃棄物処理施設を除くもの、観光施設及び研究施設、船舶、航空機等輸送施設及び人工衛星、これらの施設の運行に必要な施設を含むと。

山本太郎

2017-05-15 第193回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

昨年四月に公表した「地下街等地下空間利用施設安全対策等に関する実態調査」につきましては、地下空間ネットワークの安全を確保する対策について、その実態調査いたしました。  その結果に基づき、施設管理者連携による災害時の利用者安全確保対策推進や、浸水防止設備の適切な設置運用推進などを勧告いたしました。  六ページを御覧ください。  

讃岐建

2016-10-20 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

水防法におきまして、市町村地域防災計画に位置付けられました地下街等管理者は、訓練実施ですとかあるいは自衛水防組織設置義務付けられているところでございます。  国土交通省の調べによりますと、平成二十八年三月末時点で、避難確保計画作成をしております七百四十三の地下街等のうち、訓練は約五割で実施自衛水防組織は約七割で組織をされております。  

山田邦博

2016-10-20 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

大臣政務官根本幸典君) 避難確保浸水防止計画は、指定された地下街等における義務として作成されるべきものですが、平成二十八年三月末時点で約五割の作成状況になっております。更に作成を促していくべき状況にあると考えております。  地下街等においては、関係者避難確保浸水対策への認識が低い、関係者が複数にわたるなど、計画作成するに当たっての課題があります。

根本幸典

2016-05-25 第190回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

ただ、公表だけではなくて、例えば、やはり地下街等管理者避難確保浸水防止計画作成する際には、そういった情報を是非、例えば先ほどの協議会の場を通じて、あるいは市町村とも連携をしながら、本当に対象地下街等管理者は非常に多くございますので、待っているだけではなくて、そうやって、特にやっぱり市町村連携をしながら、それを的確に提供して実効性のある計画作成につなげていきたい、それを支援していきたいと

野村正史

2016-05-25 第190回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

政府参考人野村正史君) 地下街等浸水対策において、その管理者による止水板等の適切な設置運用は重要であると考えております。  これまで国土交通省では、地下街等管理者による止水板等設置時の参考となるよう、氾濫シミュレーションに基づく想定浸水深、いわゆる浸水の深さでございますが、その情報提供などの支援を行ってまいりました。

野村正史

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

地下空間は、浸水に対して非常にリスクが高い空間であることから、水防法において、浸水想定区域内の地下街等管理者避難確保浸水防止計画作成義務づける等の措置を講じることとしております。  名古屋周辺地下空間においては、平成二十六年二月から順次、地下街等の各管理者により、避難確保浸水防止計画作成されております。

金尾健司

2015-05-13 第189回国会 参議院 本会議 第16号

委員会におきましては、高知県への委員派遣実施をするとともに、下水道事業運営体制や地方自治体への財政支援在り方及び下水道施設老朽化対策内水ハザードマップ等作成支援と周知に向けた取組必要性地下街等における浸水対策民間雨水貯留施設設置に係る支援等について質疑がなされましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

広田一

2015-05-12 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

政府参考人池内幸司君) まず、現行水防法におきましては、洪水浸水想定区域内にあり、不特定多数の利用者の円滑かつ迅速な避難確保が必要な地下街等について対策を講じることとしております。具体的には、市町村長から地下街管理者等河川水位情報を伝達することや、地下街管理者等に対する避難確保浸水防止計画作成義務付けなどを講じております。  

池内幸司

2015-04-21 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

まず一つ目ですけれども、この水防法では、地下街等管理者避難確保浸水防止計画作成していない場合には、必要な指示をできることになっています。その指示に従わなかった場合には、その旨を公表することができるということになっていますが、消防法のような強力な指導権限があるわけではありません。  

樋口尚也

2015-04-21 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

まず、平成十七年の水防法改正によって位置づけられました地下街等における避難確保計画につきましては、平成二十六年三月末現在で、全国の八百九十五の施設のうち約七割に相当する五百九十四施設作成済みでございます。  また、平成二十五年の水防法改正によって位置づけられました浸水防止計画につきましても、法施行から平成二十六年三月末までの約九カ月間の間に、百四十一施設作成されております。  

池内幸司

2015-04-17 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

現在、浸水想定区域を定める必要がある河川全国で約二千ございますが、このうち、多くの人的被害発生するおそれのある国管理の四百二十九河川、それから氾濫域地下街等が存在する都道府県管理の約四十河川の合計五百河川については、おおむね五年程度を目途に指定を完了させることを想定しております。  

池内幸司

2015-04-17 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

一方、現行水防法では既設の地下街等対象としていましたが、本法案におきましては、建設中、それから建設予定のものも対象とすることとしております。  このため、これらの駅が浸水想定区域内にあり、市町村地域防災計画に位置づけられた場合には、本法に基づく避難確保浸水防止計画作成義務づけられることになります。

池内幸司

2015-04-17 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

一方、近年、雨の降り方が局地化集中化、激甚化しておりまして、時間五十ミリを超えるような豪雨発生によって、都市地下街等においても浸水被害が頻発しております。  このため、国土交通省では、地下街周辺やターミナル駅周辺などの都市機能が集積した地区においては、より高い整備目標計画した下水道整備を行う取り組み支援しております。  

池内幸司

2013-11-07 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

地下街等民間事業者による自衛水防強化水防協力団体指定要件拡大等水防団だけでなく、多様な主体が水防へ参画するための施策充実を図ったところでございます。  今後とも、水防団員の減少、高齢化という現場の実情を踏まえまして、地域防災力維持向上を図るための施策実施に努めてまいりたいというふうに考えております。

森北佳昭

2013-06-04 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

しかし、既に平成十七年の改正避難計画作成義務付けられているわけですので、この点について策定状況がどのようであるか、実はその策定状況は余り芳しくないというふうに聞いておりますけれども、その地下街等避難計画作成が進んでいない理由、それについてもお答えをいただきたいと思います。大臣がお答えいただけるんですか、ありがとうございます。

大河原雅子

2013-06-04 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

この原因につきましては、先ほど大臣からも御答弁いたしましたけれども、河川管理者から提供している浸水想定図情報だけでは必ずしも地下街等浸水リスクを十分に認識できない、非常に分かりにくいところもあるということだと思いますけれども、そういったことや、地下街管理者がその水害対策必要性について必ずしも十分理解をしていただいていないというようなケースもあるというふうに聞いてございます。  

足立敏之

2013-05-14 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

寺島委員 次に、水防法改正案において、浸水想定区域内にある一定の地下街、あるいはまた要配慮者利用施設老人ホームとか病院とか、そういうことだと思いますが、そして大規模工場等の各施設所有者等に対して避難確保浸水防止のための措置を求めているわけでありますが、地下街等に対しては避難確保浸水防止のための両方の措置を求め、要配慮者利用施設老人ホーム等に対しては避難確保のための措置を求めている、そして

寺島義幸

2013-05-14 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

松下大臣政務官 委員指摘のとおり、地下街等におけます避難の際、身体障害者高齢者等に対して特に配慮することが重要だと認識しております。  地下街等につきましては、平成十七年の水防法改正におきまして、避難確保計画作成することとされてございます。先進的な取り組みとして、京都駅ビル専門店街ザ・キューブ、そして梅田地下街等がございますが、身体障害者などに対する特別の配慮が規定されてございます。

松下新平

2013-05-14 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

次に、水防法改正法案におきまして、地下街等所有者義務づけられる浸水防止等のための計画作成していない場合において、市町村長は必要な指示をすることができることとなっておりまして、その指示に従わなかった場合、その旨を公表することができるとしています。  地下街等所有者等避難確保等計画作成していない場合、公表することとした理由はどこにあるのか。公表はどのような方法で行われるのか。

寺島義幸

2012-06-19 第180回国会 衆議院 総務委員会 第12号

ただ、消防法の規定いたします防災管理というその対象でございますけれども、これは地震とか毒性物質発散等に限られておりまして、御指摘の中にあった洪水といいますか水害、これは消防法対象外となっておりますけれども、こういった水の面では、毎年、出水期といいますか、梅雨期とか台風、こういったときには、地下街等浸水対策につきまして、内閣総理大臣会長になっております中央防災会議から各都道府県防災会議会長宛

久保信保

2005-04-21 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

避難確保対策現状について、本法案により地域防災計画にその名称及び所在地を定められた地下街等所有者は、当該地下街等利用者避難確保計画作成をし、公表する義務を課せられていますが、当該地下街所有者等による洪水時における避難対策現状はどのようになっているでしょうか、お伺いいたします。

渕上貞雄